毎回決まったお題(テーマ)に添った投稿作品のうちから、優秀作品をサイトトップに講評とともに掲載させて頂きます。まずは何から手を付けて良いか悩んでいる方、是非こちらで腕試しを・・・(笑)
「モノクロ」「春」「猫」「水」「赤」「福」「マジックアワー」「光」・・・徐々に間隔が長くなりつつありますが、決してサボっているわけじゃなく・・・言い訳ですね(汗) 年末も押し詰まるまえに心機一転しておきます。この年末からのお題は「風」、来週の月曜日12/16からのご投稿、お待ちしております。
-
-
>I’ma be original・・・私が私のオリジナルになるの、ですか? 個人はみんな個性的なのは当然のベシ! だからこそ自分を主張するばかりじゃ分かり合えないのです。だって、相手もオリジナルだから・・・(笑)
-
片岡先生。
もちろん、それぞれ個性的なのはそうなのですが、なかなか自分を出せないこともあり。笑
-
-
オリジナルになる!なんて頑張らなくても、そのままの君でいいんだよ、そんな君が大好きなのだから♡
頑張ろう、オリジナルじゃなきゃ!そんな風に思いすぎると人を攻撃したり、傷つけたりする、そんな風に思います。
-
八木さん。
そう、そのままの君でって言ってくれる人がいてくれたら幸せ!
それなら迷わなくていい!^ ^-
たぶん思ってるよりずっとずっと、、いっぱいいますよ(*^_^*)
頑張っても頑張らなくても、、
自分を出せなくてもいいの。
そんな自分も自分だから、ねっ。
素直でいればいいだけ(^^)v
-
-
八木さん!
ありがとう^ ^
元気でた!! ♡
-
-
-
ライブコンポジットで木と星を撮っていたら、風が吹いてきたので枝が揺れまくっていました。風のせいかどうか知りませんが、飛行機の軌跡まで曲がっていました。
-
-
ごめんなさい!
一度投稿したものの、タイトルを変更したくて、削除して投稿し直したのですが、
画像の方は、タイトル変更前のものも残ってしまったようです(涙)-
>タイトル変更前のもの・・・現認できるのは一枚だけ、変更されたのはタイトルだけでしょうか? それとも「しっかり記憶」の方が元タイトルなのでしょうか? どちらにしろ、期限を切らず永遠に「死んでも忘れない」という方向性で何かもう一度考えてみるのも、あり?(笑)
-
片岡先生、コメントありがとうございます。
はい、最初に、タイトル「しっかり記憶」で投稿し、投稿そのものを削除した後で、同じ画像に別タイトル「死んでも忘れない」を付けて投稿しました。投稿そのものを削除したので、添付画像も削除されるものと思ったのですが、残っている投稿の画像を拡大すると、次の画像として「しっかり記憶」が表示され、そちらをクリックすると、ちゃんと画像が表示されるんです。
>「死んでも忘れない」という方向性で何かもう一度考えてみるのも、あり?(笑)
ウゥ~ン!、私には、写真を選ぶ能力だけでなく、タイトル付の能力も欠けているようで、せいぜい「枯れても忘れない」程度しか思いつきません(汗)
-
-
-
-
-
先日は、久しぶりにお会い出来て良かったです。写真展、無事に終えることが出来ましたか?お疲れ様でした。
コブクロのCDジャケットに使ってもらえそうな一枚ですね(笑)。-
先日は遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。
腰痛は起きませんでしたか?
後半は東京組にお任せして無事完了で感謝です。
そうだ、京都の老舗の包装デザインに売り込もうかというのも・・・(笑)
-
-
確かに吹いてますね〜(笑) でも、作品から感じるのは、その風に抗って微動だにしない小さな花・・・可憐に見えても芯は強い、作品は作者に似るそうです(笑)
-
>作品は作者に似る・・本人は世間の荒風に揉まれて少々薹が立っておりますが(笑)草にも人格が見える、あるいは思いをのせているのかもしれません。
-
-
風に吹かれても逆らうことなく、でも私は私、と凛と咲き続ける。
そんなあなたが大好きです。風の宮より(笑)
-
おーナイスなフレーズ、メモメモ(笑)
“いただきました~星☆☆☆”-
まいどありー(笑)
-
-
-
-
-
記憶、、っていつか全部大切なもの、に変わっていく。私はいっぱい記憶作りたいな。
素敵な色♡-
八木さん。
あ、そうですね、幸せな記憶はいっぱい欲しいかも。笑
この先が、悲しい記憶ならもう今の記憶でいいかなぁって。
難しい色。。。
ありがとう^ ^-
辛い記憶はね、逃げないでちゃんと向き合った人にはそれが幸せな記憶に変わっていくご褒美があるの。だから恐れずに前に(*^_^*)
-
-
-
お題「風」に「これ以上記憶はいらない」・・・悩みました(笑) 良いことも悪いことも、吹き抜ける風のように受け流し、いつも新しく素敵な記憶だけを上書きしてゆきたい、とこじつけて見ました(爆)
-
片岡先生。
やっぱり悩みました? 笑
解説は、あえて入れなかったから。笑
写真は無風。これ以上いらないってことは、止まってるんです。いい状態でね。^ ^-
>いい状態・・・新しい経験はいい状態も悪い瞬間も同時、でもそれがないとその先の素敵な時間はないのです・・・常に先へ、です(笑)
-
-
-
-
-
メダカワールド全開!! これ、良いですね〜。 何もしかめっ面してハイカラなことばかり表現するのが写真じゃありません。 ちょっとクスッと笑ったり、思わずニヤってさせるような作品も大いにアリ! それもタイトルで誘導するなんてナイスセンス、でも、これはT.T.P.できないかも?(爆)
-
ありがとうございます。
風、見えないのをいいことに楽しく空想できました♪-
凄い!
私が操られそうな迫力が伝わって来る作品、
メダカさん、ございます。 -
旅大助さん
気が付かず大変遅いレスで申し訳ございませんでした。
お褒め頂きましてありがとうございます。
-
-
-
今週の作品に選ばれましたねー。おめでとうございますっ!\(^o^)/
-
カサさん、ご覧くださりありがとうございます。
٩(ˊᗜˋ*)وやったー! -
メダカさん、おめでとうございますー。
風を操る、、いろんな想像ができる作品ですね~。-
八木さん
ありがとうございます。
お返事遅くなり失礼いたしました。
-
-
-
操ってあやつって〜!こんなの大好きண(⁎˃ᴗ˂⁎)♡*
あっ、おめでとうございま〜っす。-
もも影さん
嬉しいコメントをありがとうございます。
お返事ちょー遅くてごめんなさい。
-
-
いいですね、これ。時々こんな空になっていないか見上げて見たくなります。気持ちが豊かになる作品ですね。今週の作品にも選ばれ、おめでとうございます。
-
NILさん
素敵なお褒めの言葉をありがとうございます。
気づかずお返事遅くなり、ごめんなさい。
-
-
たくさんのメンバーさん方にお褒めのコメントを頂けるとは思いもよらずでしたので
お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
ご覧くださり、とても嬉しいです。どうもありがとうございました。
-
-
「風を待つ」
愛知県幸田町の正月恒例となっているこうた凧揚げまつり。
ここ数年は無風の年が多く、今年も残念ながら殆ど揚がらず、祭の翌日から次年度のために企画・製作に携わった地域住民はガッカリしている。
来年は良い風が吹くことを願っている。 -
片岡先生の有難いご誘導のおかげでタイトルを付ける意味を理解し始めた大事な時期なのでまた1枚考えてみました。
「騒ぐ鬣、馬嵐」です。
写真がもう少し上手だったらタイトルから「風」を感じられると思いますがタイトルのお勉強なので目をつぶって「風」を感じて頂ければ嬉しいです。-
>タイトルのお勉強・・・ならば目をつぶりましょう!(笑) このタイトルには二つの要素が含まれています。風にたなびく鬣(タテガミ、漢字、初めて見たかも*笑)と競い合う馬達、風を意識するなら一点に絞った方が効果的です!
-
>ならば目をつぶりましょう!(笑)
片岡先生やだ~もう~。(笑)
「鬣」私もです。短くなるからいいかな。と思いました。
>「風にたなびく鬣」
「風」を意識するときタイトルの中に「風」を使った方がいいのでしょうか?
たとえば「風」を連想できるような言葉「騒ぐ」とか「馬嵐」などを入れない方が効果があらわれるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。-
難しい質問です(笑) タイトルは鑑賞者に作者の意図を伝える入り口、写っているものの説明でなければなんでもいいと思っています。あれこれたくさん語らず、伝えたいものだけに絞れば何を使ってもいいのでは?
-
ありがとうございます。
>写っているものの説明でなければなんでもいい
大変、難しいですが悩み過ぎると本筋から離れそうなので素直に解釈していこうと思います。
-
-
-
-
-
撮影者の感情は間違いなく作品に現れます。雲の表情、やけに静かな海面・・・不安感を煽るには十分な設定ですね。そこに自分の感じた気温や風の感覚、それを見る者にどうやって伝えてゆくか、いつもながら悩ましい問題です(笑)
-
内陸で生活している私には海の怖さがまったくわかりません。
この先の大海原の荒れ狂った風と波が静かに砂浜に打ち寄せている現実をただただ見ていた1枚です。
見る側に伝えるには見る側の想像力や海の怖さを知る人々の理解が必要だと思います。
この写真の岸辺の静かに打ち寄せている波が動いているように見えるのです。多分、台風が来て去るこの景色を見届けていないからなのかと思います。 -
人の表情とかが入るとわかりやすいですね。
でも、こんな状況でしたのでどなたもいませんでした。-
不安な感じはとても伝わってきます。主に空の表情からだと思います。で、この作品から「風」を感じさせるにはタイトルで言い切ってしまうのも一手かと・・・「風の予感」この先の大荒れにまで想いが届く、かも?(笑)
-
-
アドバイスをありがとうございます。
「嵐の前の静けさが終わるとき」
だいぶ悩んで、これが精いっぱいです。-
あ、これもいいですね。単純に「嵐の前の静けさ」だけでも、これからの荒れ模様が想像つくかもしれません。この空がそれを物語っているから・・・(笑)
-
-
やった!長いタイトルでしたので、心細かったです。
>主に空の表情から と「風の予感」からだいぶヒントを頂きました。
ありがとうございます。
-
-
- もっと読み込む
>冬眠・・・遅めのお目覚め、おはようございます。春は例年より早く過ぎ去ってしまいそうですよ(笑)
花に風、これが存外よく似合う、と思うのは私だけでしょうか。特別な思い入れなどはないのですが・・・なぜだろう?(爆)